\ YouTubeでもさまざまな情報を発信しています /
こんにちは!アイカーマガジン編集部です!
自動車メーカーは市場での競争力を維持・向上させるために、数年に一度の周期で装備品の追加やデザイン変更を行います。
一般的に機能追加やデザイン変更が大幅に行われた場合はフルモデルチェンジとされ、一部機能の追加やデザイン変更であればマイナーチェンジとなります。
三菱デリカD:5(5代目)は2007年に発売されたモデルであり、先代のモデルは1994年~2007年に発売されたモデルです。
年式の違いから現行モデルと先代を比較対象とするのは不適切であるといえます。そのため今回は、2019年のビッグマイナーチェンジ前後を旧型・新型として比較していきます。
本記事では三菱デリカD:5(5代目)の旧型・新型の装備やデザインの違いをご紹介します。
ダイナミックシールドが採用されたフロントデザイン
デリカD:5は他メーカーにはない、唯一無二のオフロード走破性を感じさせるような個性的なフロントデザインが特徴です。そのデザインは旧型・新型でも大きく異なります。
2007年に発売された旧型のフロントデザインは、誰が見てもひと目でオフロード走行可能な車とわかるようなフロントマスクをしています。
グレーのアンダー部分が安っぽく感じる方もいますが、2019年にビッグマイナーチェンジが行われて誕生した新型は、旧型の面影がないほどデザインが一新されました。
フロントマスクには三菱自動車のデザインコンセプト「ダイナミックシールド」が採用され、同様のデザインを取り入れている三菱アウトランダーなどと比較してもアグレッシブで個性が際立っています。
また旧型と比較して、新型ではマルチLEDヘッドランプや丸型のフォグランプなど4つのライトが存在感を高めています。
魅力的な進化を遂げたリアデザイン
フロントデザインほどの大幅な変更はされていませんが、リアデザインも進化を遂げました。新型ではリアランプには導光LEDテールランプを採用するなどし、旧型よりも高級感ある演出がされています。
高級感漂うインテリアデザイン
旧型は2007年に誕生したため、特にインパネ周りやメーターのデザインが古く、質感が高くない印象を受けます。
新型では、操作性および快適性を追求した水平基調のデザインコンセプト「ホリゾンタルアクシス」が新たに導入されたため、ファーストシート全体の空間が洗練されました。
また、水平基調をコンセプトにしたことで広々した視界を確保できるようになり、運転快適性が高まります。
その他にも、シート表皮にダイヤモンドステッチが採用されたことや、ステッチを施したソフトパッドが随所に設定されていることで質感が大幅に向上しています。
旧型では古い印象を受けたメーターデザインは、立体盤面で視認性が高められ上質さを感じさせるデザインとなりました。
充実した安全性能装備
現在と比較すると、2007年当時は先進技術が発達していないため旧型に搭載されている安全性能装備が多くありませんでした。
ビッグマイナーチェンジにより安全性能装備が各段に充実化しました。以下に代表的な装備を5つご紹介します。
衝突被害軽減ブレーキシステム
危険を察知すると自動でブレーキ制御を行い、衝突被害を軽減するシステムです。前方車両や歩行者をレーザーレーダー・カメラ・電波式レーダーが検知し、衝突の危険性があるとブレーキを作動させます。
車線逸脱警報システム
車を走行しているときに、車線から外れそうになると警報で注意を喚起するシステムです。フロントガラス上部に装着したカメラが車線位置を監視し、車線を外れそうになると警報を発して注意を促します。これは車速約60km/h 以上で作動するため、高速道路などを運転中のドライバーの負荷を軽減するサポートシステムです。
レーダークルーズコントロールシステム
電波式レーダーで認識した先行車の加減速および停止に自動追従して走行する機能です。任意に設定した車間距離を維持しながら走行し、先行車が停止した場合には自車も停止します。主に渋滞時のドライバーの負荷軽減をサポートします。
踏み間違い衝突防止アシスト
フロントカメラやフロントバンパーなどに搭載されたソナーで、進行方向の車・歩行者・障害物を検知している状況で、アクセルを素早く強く踏み込んだ場合に警報ブザーとメーター表示で注意を促します。さらにエンジン出力やブレーキを制御し、車の発進をゆるやかにして衝突被害の軽減をアシストします。
前方衝突予測警報
前方の車は目視で確認できますが、2台前を走る車は見えにくいため確認することは難しいです。このシステムはミリ波レーダーで2台前の車をモニターし、自車からは見えにくい前方の状況変化を検知します。
それにより、減速が必要と判断した場合には警報ブザーと画面表示でドライバーに注意を促します。
ブレーキの踏み遅れによる衝突事故の回避行動をアシストします。
上記でご紹介したシステムは万一の事故に対して被害を軽減する強力なアシストシステムであり、これらが搭載されたデリカD:5(5代目)新型の安全性は大幅に向上しました。
まとめ
本記事では、三菱デリカD:5(5代目)の旧型・新型のデザインや安全性能装備の違いをご紹介しました。
新型ではデザイン性および安全性能装備が大きく向上したモデルに進化を遂げました。本記事を参考にし、三菱デリカD:5(5代目)新型の購入を検討してみてください。