\ YouTubeでもさまざまな情報を発信しています /
こんにちは!アイカーマガジン編集部です!
ホンダのMサイズミニバンであるステップワゴンは子育て世代から高い支持を獲得している人気ファミリーカーです。
ステップワゴンは万人受けする癖のないエクステリアデザインと広い室内空間が魅力です。他自動車メーカーではステップワゴンと同じMサイズミニバンにどのようなラインナップがあるでしょうか。
代表的な車種としてはトヨタのノアや日産のセレナが挙げられます。
本記事では、ステップワゴン4代目(2012年4月モデル)と他社ライバル車のトヨタノア2代目(2010年4月モデル)・日産セレナ4代目(2012年8月モデル)の比較をご紹介します。
※ステップワゴンは2012年に行われたマイナーチェンジ後の後期型を取り上げています。
燃費性能比較
車の購入時には乗り心地や安全性能など、気になるポイントがいくつもあるかと思います。
その中でも真っ先に思い浮かぶのは「燃費性能」ではないでしょうか。
車を購入した後には維持していくための費用がかかり、その代表例がガソリン費用です。近年、円安の加速や世界情勢による影響からガソリン価格が高騰しています。
ガソリン価格の高騰は家計を直接圧迫するため、その負担をできる限り減らすには燃費性能が優れた車を購入するべきでしょう。
それでは、ステップワゴン(4代目)とライバル車の燃費性能をみてみます。3車種の燃費性能は以下の通りです。
【ホンダステップワゴン(4代目)後期型 グレード別燃費】
※2012年4月モデル
| 
		   グレード名  | 
  	
		   型式  | 
  	
		   排気量  | 
  	
		   燃費  | 
 
| 
		   G  | 
  	
		   DBA-RK1  | 
  	
		   2.0 L  | 
  	
		   15.0 km/L  | 
 
| 
		   G Eセレクション  | 
 |||
| 
		   G コンフォートセレクション  | 
 |||
| 
		   G インターナビEセレクション  | 
 |||
| 
		   Li  | 
  	
		   14.4 km/L  | 
 
【トヨタ ノア(2代目) グレード別燃費】
※2010年4月モデル
| 
		   グレード名  | 
  	
		   型式  | 
  	
		   排気量  | 
  	
		   燃費  | 
 
| 
		   YY  | 
  	
		   DBA-ZRR70G  | 
  	
		   2.0 L  | 
  	
		   13.6 km/L  | 
 
| 
		   DBA-ZRR75G (4WD)  | 
  	
		   13.0 km/L  | 
 ||
| 
		   X  | 
  	
		   DBA-ZRR70G  | 
  	
		   13.6 km/L  | 
 |
| 
		   DBA-ZRR75G (4WD)  | 
  	
		   13.0 km/L  | 
 ||
| 
		   X Lセレクション  | 
  	
		   DBA-ZRR70G  | 
  	
		   13.6 km/L  | 
 |
| 
		   DBA-ZRR75G (4WD)  | 
  	
		   12.4 km/L  | 
 ||
| 
		   S  | 
  	
		   DBA-ZRR70W  | 
  	
		   13.6 km/L  | 
 |
| 
		   DBA-ZRR75W (4WD)  | 
  	
		   12.4 km/L  | 
 ||
| 
		   Si  | 
  	
		   DBA-ZRR70W  | 
  	
		   13.6 km/L  | 
 |
| 
		   DBA-ZRR75W (4WD)  | 
  	
		   12.4 km/L  | 
 ||
| 
		   G  | 
  	
		   DBA-ZRR70G  | 
  	
		   13.6 km/L  | 
 |
| 
		   DBA-ZRR75G (4WD)  | 
  	
		   12.4 km/L  | 
 
【日産 セレナ(4代目) グレード別燃費】
※2012年8月モデル
| 
		   グレード名  | 
  	
		   型式  | 
  	
		   排気量  | 
  	
		   燃費  | 
 
| 
		   20S  | 
  	
		   DBA-C26  | 
  	
		   2.0 L  | 
  	
		   13.8 km/L  | 
 
| 
		   DBA-NC26 (4WD)  | 
  	
		   12.6 km/L  | 
 ||
| 
		   20X S-ハイブリッド  | 
  	
		   DAA-HC26  | 
  	
		   15.2 km/L  | 
 |
| 
		   ハイウェイスター S-ハイブリッド  | 
  	
		   DAA-HFC26  | 
  	
		   15.2 km/L  | 
 |
| 
		   20X  | 
  	
		   NBA-NC26 (4WD)  | 
  	
		   13.6 km/L  | 
 |
| 
		   20G S-ハイブリッド  | 
  	
		   DAA-HC26  | 
  	
		   15.2 km/L  | 
 |
| 
		   ハイウェイスター  | 
  	
		   DBA-FNC26 (4WD)  | 
  	
		   13.6 km/L  | 
 |
| 
		   ハイウェイスターG S-ハイブリッド  | 
  	
		   DAA-HFC26  | 
  	
		   15.2 km/L  | 
 |
| 
		   20G  | 
  	
		   DBA-NC26  | 
  	
		   13.6 km/L  | 
 
上記の表から、3車種の中ではステップワゴン(4代目)の燃費性能はライバル車と比較しておおよそ優れていることがわかったかと思います。
ただし、日産セレナの「ハイブリッドモデル」よりも若干劣っている結果となりました。
ハイブリッドモデルの燃費性能が優れている理由は、ガソリンエンジンと電力モーターの2つの動力源を持ち、走行時にそれらを効率よく活用することで燃費性能を高めているからです。
ハイブリッドモデルは電力モーター分の部品を多く積む必要があるため、その分販売価格が高くなります。
以上の結果から、ステップワゴンは日産セレナのハイブリッドモデルには若干劣るものの、ガソリンモデルでは燃費性能が非常に優れていることがわかりました。
ボディサイズ比較
ステップワゴン(4代目)と他社ライバル車のボディサイズは以下の通りです。
【ホンダステップワゴン(4代目)後期型 ボディサイズ】
※2012年4月モデル
| 
		   グレード名  | 
  	
		   型式  | 
  	
		   全長  | 
  	
		   全幅  | 
  	
		   全高  | 
 
| 
		   G  | 
  	
		   DBA-RK1  | 
  	
		   4,690mm  | 
  	
		   1,695mm  | 
  	
		   1,815mm  | 
 
| 
		   G Eセレクション  | 
 ||||
| 
		   G コンフォートセレクション  | 
 ||||
| 
		   G インターナビEセレクション  | 
 ||||
| 
		   Li  | 
 
【トヨタ ノア(2代目) ボディサイズ】
※2010年4月モデル
| 
		   グレード名  | 
  	
		   型式  | 
  	
		   全長  | 
  	
		   全幅  | 
  	
		   全高  | 
 
| 
		   YY  | 
  	
		   DBA-ZRR70G  | 
  	
		   4,595mm  | 
  	
		   1,695mm  | 
  	
		   1,850mm  | 
 
| 
		   DBA-ZRR75G (4WD)  | 
  	
		   4,595mm  | 
  	
		   1,695mm  | 
  	
		   1,875mm  | 
 |
| 
		   X  | 
  	
		   DBA-ZRR70G  | 
  	
		   4,595mm  | 
  	
		   1,695mm  | 
  	
		   1,850mm  | 
 
| 
		   DBA-ZRR75G (4WD)  | 
  	
		   4,595mm  | 
  	
		   1,695mm  | 
  	
		   1,875mm  | 
 |
| 
		   X Lセレクション  | 
  	
		   DBA-ZRR70G  | 
  	
		   4,595mm  | 
  	
		   1,695mm  | 
  	
		   1,850mm  | 
 
| 
		   DBA-ZRR75G (4WD)  | 
  	
		   4,595mm  | 
  	
		   1,695mm  | 
  	
		   1,875mm  | 
 |
| 
		   S  | 
  	
		   DBA-ZRR70W  | 
  	
		   4,635mm  | 
  	
		   1,720mm  | 
  	
		   1,850mm  | 
 
| 
		   DBA-ZRR75W (4WD)  | 
  	
		   4,635mm  | 
  	
		   1,720mm  | 
  	
		   1,875mm  | 
 |
| 
		   Si  | 
  	
		   DBA-ZRR70W  | 
  	
		   4,635mm  | 
  	
		   1,720mm  | 
  	
		   1,850mm  | 
 
| 
		   DBA-ZRR75W (4WD)  | 
  	
		   4,635mm  | 
  	
		   1,720mm  | 
  	
		   1,875mm  | 
 |
| 
		   G  | 
  	
		   DBA-ZRR70G  | 
  	
		   4,595mm  | 
  	
		   1,695mm  | 
  	
		   1,850mm  | 
 
| 
		   DBA-ZRR75G (4WD)  | 
  	
		   4,595mm  | 
  	
		   1,695mm  | 
  	
		   1,875mm  | 
 
【日産 セレナ(4代目) ボディサイズ】
※2010年4月モデル2012年8月モデル
| 
		   グレード名  | 
  	
		   型式  | 
  	
		   全長  | 
  	
		   全幅  | 
  	
		   全高  | 
 
| 
		   20S  | 
  	
		   DBA-C26  | 
  	
		   4,685mm  | 
  	
		   1,695mm  | 
  	
		   1,865mm  | 
 
| 
		   DBA-NC26 (4WD)  | 
  	
		   4,685mm  | 
  	
		   1,695mm  | 
  	
		   1,875mm  | 
 |
| 
		   20X S-ハイブリッド  | 
  	
		   DAA-HC26  | 
  	
		   4,685mm  | 
  	
		   1,695mm  | 
  	
		   1,865mm  | 
 
| 
		   ハイウェイスター S-ハイブリッド  | 
  	
		   DAA-HFC26  | 
  	
		   4,770mm  | 
  	
		   1,735mm  | 
  	
		   1,865mm  | 
 
| 
		   20X  | 
  	
		   NBA-NC26 (4WD)  | 
  	
		   4,685mm  | 
  	
		   1,695mm  | 
  	
		   1,875mm  | 
 
| 
		   20G S-ハイブリッド  | 
  	
		   DAA-HC26  | 
  	
		   4,685mm  | 
  	
		   1,695mm  | 
  	
		   1,865mm  | 
 
| 
		   ハイウェイスター  | 
  	
		   DBA-FNC26 (4WD)  | 
  	
		   4,770mm  | 
  	
		   1,735mm  | 
  	
		   1,875mm  | 
 
| 
		   ハイウェイスターG S-ハイブリッド  | 
  	
		   DAA-HFC26  | 
  	
		   4,770mm  | 
  	
		   1,735mm  | 
  	
		   1,865mm  | 
 
| 
		   20G  | 
  	
		   DBA-NC26  | 
  	
		   4,685mm  | 
  	
		   1,695mm  | 
  	
		   1,875mm  | 
 
ボディサイズを比較すると、以下の通りです。
- 全長はステップワゴン≧セレナ>ノア
 - 全幅はセレナ≧ノア≧ステップワゴン
 - 全高はセレナ≧ノア>ステップワゴン
 
この結果からセレナのボディサイズが比較的大きく、ステップワゴンが小さいことがわかりました。
ステップワゴンは全高がもっとも小さいため、ライバル車よりもシャープな造形をしています。続いて、小回りの効きやすさを表す「最小回転半径」をみてみましょう。
最小回転半径
最小回転半径はハンドルを切った状態で曲がったとき、外側のタイヤが描く円の半径の長さを示す数値のことです。
一般的に小回りが利くかどうかを表すときに使われる指標です。3車種の最小回転半径は以下の通りです。
| 車種 | 最小回転半径 | 
| ホンダ ステップワゴン(4代目) | 5.3m | 
| トヨタ ノア(2代目) | 5.5m | 
| 日産 セレナ(4代目) | 5.5m | 
ステップワゴン(4代目)が5.3mでライバル車がどちらとも5.5mであることがわかりました。
Mサイズミニバンの中では、ステップワゴンは小回りが利きやすい車種であるといえます。
室内サイズ比較
3車種の室内サイズは以下の通りです。
【ホンダステップワゴン(4代目)後期型 室内サイズ】
※2012年4月モデル
| グレード | 室内長 | 室内幅 | 室内高 | 
| 全グレード | 3,095 mm | 1,500 mm | 1,395 mm | 
【トヨタ ノア(2代目) 室内サイズ】
※2010年4月モデル
| グレード | 室内長 | 室内幅 | 室内高 | 
| 全グレード | 2,970 mm | 1,485 mm | 1,340 mm | 
【日産 セレナ(4代目) 室内サイズ】
※2012年8月モデル
| グレード | 室内長 | 室内幅 | 室内高 | 
| 全グレード | 3,060 mm | 1,480 mm | 1,380 mm | 
室内サイズを比較すると、以下の通りです。
- 室内長はステップワゴン>セレナ>ノア
 - 室内幅はステップワゴン>ノア>セレナ
 - 室内高はステップワゴン>セレナ>ノア
 
上記の結果より、ステップワゴンがもっとも室内空間が広くかつ小回りが利く優れた車であることがわかりました。
まとめ
本記事では、ステップワゴン(4代目)とライバル車のボディサイズなどを比較しました。同じMサイズミニバンであっても燃費性能や小回りの効きやすさなどが異なるため、本記事を参考にMサイズミニバンの購入を検討してみてください。