こんにちは!アイカーマガジン編集部です。
トヨタを代表するファミリー向けミニバンのノアは、初代モデルが2001年に誕生しました。
ノアはスタンダードなボディサイズのミニバンであり、広い室内空間や比較的手が届きやすい価格帯が魅力です。
車の購入後には燃料費などの維持費がかかるため、事前にどの程度発生するか確認しておくことをおすすめします。
本記事では、2代目ノア(70系)を購入した後に発生する維持費の内訳や年間費用の目安をご紹介します。
2代目ノアは2007年6月に誕生したモデルであり、その後の2010年4月にマイナーチェンジが行われ、マイナーチェンジ前後で前期型と後期型に分けられます。
以下条件でシミュレーションした結果、年間の維持費は約31.4万円前後となることがわかりました。
車にかかる維持費とは

車の維持費は、車の所有者にかかる費用のことです。
代表的な維持費は「燃料費用」「車検費用」「自動車税」「自動車保険料」「駐車場費用」などが挙げられます。
特に燃料費用は毎月かかる金額であり、家計を圧迫する可能性があるため注意しましょう。また、毎年かかる自動車税は一度に支払う金額が大きいため、それらを考慮したうえで車の購入を決めることをおすすめします。
では、2代目ノアの維持費の目安を確認してみましょう。
燃費性能
車を所有している方の中には、燃料費用が毎月かかっている方が多いのではないでしょうか。
通勤、通学、日常の買い物など、車を使用する頻度が多いほど、燃料費用は高額となる傾向があります。
燃料費用を安く抑えるためには、燃費性能が優れている車を購入することをおすすめします。2代目ノアの前期型、後期型の燃費性能は以下の通りです。
【トヨタ 2代目ノア前期 グレード別燃費】
グレード名 |
型式 |
排気量 |
燃費 |
YY |
DBA-ZRR70G |
2.0 L |
13.4 km/L |
DBA-ZRR75G (4WD) |
12.6 km/L |
||
X |
DBA-ZRR70G |
13.4 km/L |
|
DBA-ZRR75G (4WD) |
12.6 km/L |
||
X Lセレクション |
DBA-ZRR70G |
13.4 km/L |
|
DBA-ZRR75G (4WD) |
12.6 km/L |
||
S |
DBA-ZRR70W |
13.4 km/L |
|
DBA-ZRR75W (4WD) |
12.6 km/L |
||
Si |
DBA-ZRR70W |
14.2 km/L |
|
DBA-ZRR75W (4WD) |
13.4 km/L |
||
G |
DBA-ZRR70G |
13.4 km/L |
|
DBA-ZRR75G (4WD) |
12.6 km/L |
【トヨタ 2代目ノア後期 グレード別燃費】
グレード名 |
型式 |
排気量 |
燃費 |
YY |
DBA-ZRR70G |
2.0 L |
13.6 km/L |
DBA-ZRR75G (4WD) |
13.0 km/L |
||
X |
DBA-ZRR70G |
13.6 km/L |
|
DBA-ZRR75G (4WD) |
13.0 km/L |
||
X Lセレクション |
DBA-ZRR70G |
13.6 km/L |
|
DBA-ZRR75G (4WD) |
12.4 km/L |
||
S |
DBA-ZRR70W |
13.6 km/L |
|
DBA-ZRR75W (4WD) |
12.4 km/L |
||
Si |
DBA-ZRR70W |
13.6 km/L |
|
DBA-ZRR75W (4WD) |
12.4 km/L |
||
G |
DBA-ZRR70G |
13.6 km/L |
|
DBA-ZRR75G (4WD) |
12.4 km/L |
2代目ノアの前期型、後期型を比較すると、マイナーチェンジにより後期型の一部のグレードでは燃費性能が向上していることがわかります。
マイナーチェンジは一部デザインや仕様追加など小規模で行われる仕様変更ですが、一部グレードで燃費性能が向上していることが多々あります。
続いて、上記の情報をもとに年間の燃料費用を算出してみます。
燃料費用のシミュレーション

近年、ガソリン価格が高騰しているというニュースをよく目にするようになりました。
ガソリン価格が高騰すると、家計への圧迫が増すため不安になる方も多いかと思います。
そこで、年間費用がどの程度発生するか、2代目ノアの燃費性能をもとにシミュレーションしてみます。
項目 | 算出条件 |
モデル | トヨタ 2代目ノア後期モデル |
グレード | YY |
駆動方式 | 2WD |
燃費 | 13.6 km/L |
年間走行距離(日常/レジャー/通勤) | 10,000 km |
ガソリン価格 | 150円/L |
上記算出条件より年間の燃料費用は以下の通りです。
- ガソリン使用量: 10,000 km ÷ 13.6 km/L = 735.3 L
- ガソリン費用: 735.3 L × 150 円 = 110,295 円
上記シミュレーションでは月額11万円前後がかかる結果となりました。
駐車場費用

戸建てやマンションに専用の駐車場が備わっていれば駐車場の費用は発生しませんが、備わっていない場合には月極の駐車場を借りる必要があります。
そこで、全国の月極駐車場の相場を参考にどの程度かかるか確認してみます。
月極駐車場を検索できる「アットパーキング」が紹介している全国平均の相場を見ると、約7,000円~8,000円前後となることがわかりました。
月極駐車場の相場を月額8,000円とすると、年額96,000円となります。
自動車税

自動車税は毎年4月時点で車を所有している方が年に一度支払う税金のことで、この税金は道路や交通インフラの整備・維持費などに充てられます。
自動車税は車の所有者に支払い責任がありますが、所有権を移転した場合や売却した場合は、それに応じた手続きを行い税金の責任を移管する必要があるため注意しましょう。
支払いは年に一度ですが、金額が大きいため、事前に把握しておくとよいでしょう。
自動車税は、車の排気量によって異なります。
排気量別 自動車税
排気量 | 自動車税 |
1,000cc以下 | 25,000円 |
1,000cc超1,500cc以下 | 30,500円 |
1,500cc超2,000cc以下 | 36,000円 |
2,000cc超2,500cc以下 | 43,500円 |
2,500cc超3,000cc以下 | 50,000円 |
3,000cc超3,500cc以下 | 57,000円 |
2代目ノア後期モデルの「YY」グレードを購入した場合には、自動車税として納める金額は36,000円となります。
車検費用

車検費用は、車を安全で適切な状態に保つために定期的に行われる車検という手続きに関連する費用です。交通安全や環境保護の観点から、一定の期間ごとに車検を受ける必要があります。
車検費用は新車購入後3年目、それ以降は2年ごとの周期で発生するため注意しましょう。
項目 | 費用が高くなる傾向 | 費用が安くなる傾向 |
車検を依頼する業者 | カーディーラー | ガソリンスタンド 整備工場 |
車検時に使用する部品 | メーカー純正 | 社外品 中古品 他 |
年式 | 低年式 | 高年式 |
走行距離 | 過剰走行(10万kmが目安) | 短い走行 |
車検を依頼する業者などによって車検費用は大きく異なります。
車を長く乗り続けたい方には、カーディーラーや信頼のできる整備工場に依頼しましょう。
項目 | 費用目安 |
重量税 | 約33,000円 |
自賠責保険 | 約22,000円 |
印紙代 | 約1,200円 |
基本料金 | 約16,000円 |
今回は代表的な例としてディーラーで車検を受けた場合の費用を算出しましたが、約72,200円となりました。
まとめ
本記事では、2代目ノアの年間維持費をご紹介しました。
・年間維持費は約31.4万円前後
ガソリン費用:11.0万円 / 駐車場費用:9.6万円 / 自動車税:3.6万円 / 車検費用:7.2万円前後(車検は新車購入後3年目、以降は2年ごと)
上記でご紹介した内容を参考に、ご自身に合ったカーライフを楽しんでください!