ミニバンの中ではスタンダードなボディサイズと広い室内空間が魅力のトヨタノア。
トヨタのファミリー層向けミニバンとして定着しているノアは、お手頃な価格帯から多くのユーザーに支持されています。
2代目ノア(2010年4月モデル)の新車販売価格は205.0万円~ であり、比較的リーズナブルですが、購入価格を安く抑えるために中古車の購入を検討している方もいるかと思います。
今回取り上げる2代目ノアは2007年に登場したモデルです。
その後の2010年にマイナーチェンジが実施されたことで、前期型と後期型に分類されます。当記事でご紹介する2代目ノア後期型は複数のグレードがあるため、自分に合ったグレードやモデルがわからない方もいるでしょう。
そこで、中古車購入を検討している方に向けて中古車購入のポイントや注意点をご紹介します。
グレード一覧
2代目ノア後期型(2010年4月モデル)の各グレード情報は以下の通りです。
【トヨタ 2代目ノア後期 2010年4月モデル グレード別燃費】
| 
		   グレード名  | 
  	
		   型式  | 
  	
		   定員  | 
  	
		   排気量  | 
  	
		   燃費  | 
 
| 
		   YY  | 
  	
		   DBA-ZRR70G  | 
  	
		   5名  | 
  	
		   2.0 L  | 
  	
		   13.6 km/L  | 
 
| 
		   DBA-ZRR75G (4WD)  | 
  	
		   13.0 km/L  | 
 |||
| 
		   X  | 
  	
		   DBA-ZRR70G  | 
  	
		   7名 or 8名  | 
  	
		   13.6 km/L  | 
 |
| 
		   DBA-ZRR75G (4WD)  | 
  	
		   7名  | 
  	
		   13.0 km/L  | 
 ||
| 
		   X Lセレクション  | 
  	
		   DBA-ZRR70G  | 
  	
		   7名 or 8名  | 
  	
		   13.6 km/L  | 
 |
| 
		   DBA-ZRR75G (4WD)  | 
  	
		   7名  | 
  	
		   12.4 km/L  | 
 ||
| 
		   S  | 
  	
		   DBA-ZRR70W  | 
  	
		   7名 or 8名  | 
  	
		   13.6 km/L  | 
 |
| 
		   DBA-ZRR75W (4WD)  | 
  	
		   12.4 km/L  | 
 |||
| 
		   Si  | 
  	
		   DBA-ZRR70W  | 
  	
		   13.6 km/L  | 
 ||
| 
		   DBA-ZRR75W (4WD)  | 
  	
		   12.4 km/L  | 
 |||
| 
		   G  | 
  	
		   DBA-ZRR70G  | 
  	
		   7名  | 
  	
		   13.6 km/L  | 
 |
| 
		   DBA-ZRR75G (4WD)  | 
  	
		   12.4 km/L  | 
 
上記表から注目すべき部分は「YY」グレードには5名定員モデルのみということです。
他のグレードは7名定員もしくは8名定員モデルがラインナップされています。
続いて、3つのポイントからおすすめしたいグレードをご紹介します。
購入価格を重視するなら「YY」or「X」グレードがおすすめ
中古車の購入を検討している方の多くは、購入価格をなるべく安くしたいと考えているのではないでしょうか。
ノアのボディサイズはミニバンの中で「ミドルサイズ」に分類されるため、スタンダードなサイズとそれに伴いリーズナブルな価格帯が特徴です。
中古車を購入することにより、価格を抑えたい方には「YY」もしくは「X」をおすすめします。
2つのグレードを提示していることには理由があり、それぞれ乗車定員人数が異なるからです。
「YY」グレードは5名定員モデルであり、7名定員 or 8名定員を希望する方は「X」グレードの購入を検討するとよいでしょう。
どちらのグレードも下位グレードであるため、中古車を安く購入できる可能性が高いです。
デザイン性を重視するなら「S」or「Si」グレードがおすすめ


車の利用時には室内で過ごす時間がほとんどですが、エクステリアのデザイン性を重視する方も一定数いるかと思います。
自分が気に入ったデザインの車で走りたい方や、周りの方から自車がどう見られているかなどを気にすることもあるでしょう。
そこで、2代目ノアのデザイン性を重視したい方には「S」もしくは「Si」グレードをおすすめします。
両グレードのボディタイプはエアロ仕様となっており、エアログレード専用装備(フロントグリル/フロント大型バンパー/大型サイドマッドガード/リア大型バンパー/リアスポイラーなど)が搭載されたことで、他グレードと比較してダイナミックなデザインが特徴です。
また、「Si」は「S」よりもワンランク上の実用的で快適な装備が充実しています。
したがって、エアロボディ仕様かつ実用的な装備を搭載しているグレードを希望する方には「Si」をおすすめします。
使い勝手の良さを重視するなら「G」グレードがおすすめ
購入後の使い勝手の良さを重視している方には最上位グレードの「G」をおすすめします。
「G」は他のグレードと比較して装備内容が充実していることが特徴です。代表的な装備をご紹介します。
コンライト(ライト自動点灯、消灯システム)
周囲の明るさを感知して、ヘッドライトを自動でON、OFFするため、ヘッドライトの点灯忘れ、消し忘れを防止できます。この機能が搭載されていることで、太陽が沈みはじめて暗くなってきた道やトンネル内などで視界を確保でき、安心して運転できます。
デュアルパワースライドドア
デュアルパワースライドドアとは、運転席側および助手席側に搭載されたパワースライドドアのことを指します。広い開口部により、小さな子どもやお年寄りでも楽に乗り降りできます。また、少しの力で開け閉めできるため利便性が高まります。
クルーズコントロール
アクセルペダルを踏まなくても、一定の速度を維持して走行する機能です。特に高速道路や自動車専用道路などのシーンで活躍します。
快適温熱シート
車のシートに組み込まれた機能で、温度を制御してくれます。この機能が搭載されることで、ドライバーの快適性が向上します。特に冬場や朝方の寒い時間帯に活躍します。
中古車選びのポイント

中古車購入時に注意すべきポイントをご紹介します。
事故歴がある車は慎重に
水害などによる水没歴や、ボディの枠組みが歪むような大きな事故歴がある車は購入しないことをおすすめします。
購入時に不具合が見当たらなかったとしても、その後に不具合が生じるリスクがあるためです。
怪しい中古車販売業者を選ばない
中古車販売業者の中には悪質な業者も存在します。
口コミや評判を調べて過去に大きなトラブルがあった業者は選ばない方が良いかもしれません。
まとめ
本記事では、2代目ノアの購入時のおすすめグレードや中古車を購入する際の注意点をご紹介しました。
適切な相場で購入できるように価格の比較を行い、信頼できる業者を選ぶようにしましょう。