こんにちは!ミニバン専門店アイカーグループの竹内です。
今回は、トヨタ20系エスティマハイブリッドの注目機能をご紹介していきます。
たくさんある機能ですが、その中でも特に紹介したいおすすめ機能を、どうぞご覧ください。
エスティマハイブリッドには電気コンセントが付いている!?
エスティマハイブリッドの注目機能の一つ目は、家庭用の電化製品も使用可能なコンセント(1500W/100V)がついている所です。
運転席と助手席の間にあるセンターコンソールボックスの後方に、2列目の人が使用しやすいように配置されているのが一つ。
さらにもう一つ、後方ラゲッジスペース右側面についています。
後方のコンセントに至っては、アースを取れるようになっており、オーブントースターなどの家電も使用できるようになっています。
これだけ備えられていると、車中泊でも快適に過ごせますね!
海水浴の際にも髪の毛が乾かすためにドライヤーを使ったり、マッサージ用のクッションを繋いで、車のシートで快適に過ごすことも出来ます。
そして心強いポイントがあります。
それは、大規模な災害時に家の電源が失われるようなことがあったとしても、ガソリンさえあればエスティマハイブリッドで発電し、家電を使うことができます。
ご飯を炊いたり、レンジを使ったり、冷蔵庫で食品を保存したり大活躍間違いなしです。
実際に、東日本大震災の際にも活躍したのはエスティマハイブリッドだったようです。
アクセサリーコンセント
トヨタ エスティマ 公式カタログより引用
AC100V・1500Wはハイブリッドカー特有の大容量エネルギーにより、停電などの非常時に発電機としても使える便利な機能です。電源は家庭用と同じAC100V。パソコンなどの家電用品や電動自転車などの重電機器に対応します。また、ガソリン車に設定のAC100V・100Wは携帯電話などの重電に便利です。
3列目シートが床下にスッポリ収納で、スッキリ!
ミニバンって、たくさんの人数が乗れて、室内も広いので便利ですよね。
しかし、ほとんどの車種が3列目のシートを左右に跳ね上げ式で設計されています。
最近のシートはとても薄く作られていて、跳ね上げた状態でもあまり邪魔にならないように作られていますが、その分シートが薄く座り心地が良くありません。
その点、エスティマハイブリッドはしっかりとシートでありながら、床下格納をすることによって全く荷物の邪魔にならず、乗り心地もバッチリです。
格納した際にもラゲッジスペースの床面がほとんどフラットなので、仮眠したりテントを積んだりキャンプ用品も余裕で積めるし、何より積みやすくなっています。
3列目を使用している時には、掘り込まれた床面が広大なラゲッジスペースに早変わり。
室内高も床下まで利用できるので、背の高い観葉植物などを購入した時にでも余裕で積み込むことができます。
使ってみると本当に便利ですよ!
後席ロングスライド機能が快適!
エスティマハイブリッドとエスティマのどちらにもある機能ですが、7人乗りのモデルでは、2列目を3列目の近くまで後方にスライドする事できます。
なんと、車の中でオットマンに足を伸ばして、くつろぐ事が出来ちゃうんです!
それぞれがキャプテンシートになっていて、リクライニング機能でフラットにする事が可能なので、ぐっすりと休むこともできます。
後席用のモニターがついていれば、まるで豪華なシアターですね。
運転するよりも後ろに座りたくなる、そんな車です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回ご紹介した注目機能以外にも、エスティマハイブリッドにはさまざまな魅力があります。
ぜひ、アナタの目で見て、乗ってみて確認してみてくださいね!