【洗車マニアが教える】オートバックスやネットで買える価格別おすすめ洗車グッズ39選!

【洗車マニアが教える】オートバックスやネットで買える価格別おすすめ洗車グッズ39選!

こんにちは!アイカーマガジン編集部です!

洗車は単に車をきれいにするだけではなく、趣味として楽しんだり、気分転換やストレス発散になったりする方も少なくないでしょう。

本記事では、洗車好きな筆者が、オートバックスやネットで購入できる洗車グッズを「低価格帯」「中価格帯」「高価格帯」に分けてご紹介します。初心者から上級者まで満足できるアイテムを厳選しました。

各商品の特徴もご紹介しますので、洗車グッズを購入される際の参考にしてください。

なお、本記事に記載している情報は2025年5月時点の情報となります。価格が変動する可能性がございますのであらかじめご了承ください。

シャンプー

カーシャンプーは、車の表面に付いたホコリや油汚れを落とすための専用の洗剤です。

界面活性剤が配合されており、汚れを包み込んで浮かせることで、ボディへの負担を抑えつつ洗浄できます。

泡立ちが良く、汚れを浮かせて落としやすいように作られているため、洗車時はしっかりと泡立て、柔らかいスポンジで優しく洗いましょう。また、洗剤が残らないよう、十分にすすぐことも大切です。

各液性の特徴は以下の通りで、用途に応じて選べます。

  • 中性タイプ:車の塗装やコーティングに優しい成分で作られており、幅広い汚れに対応。洗浄力と安全性のバランスが良く、初めて洗車する方やこまめなメンテナンスに最適です。ほとんどの車に安心して使えるため、迷ったときは中性タイプを選ぶと安心です。
  • 弱酸性:水垢やイオンデポジットといったアルカリ性の汚れを落とすのに効果的です。特に、ボディやガラスに付着した白いウロコ状の汚れや、通常の洗車では落ちにくい頑固な汚れに向いています。ただし、塗装やコーティングの種類によっては使えない場合もあるため、事前に確認しましょう。
  • 弱アルカリ性:油汚れや虫の死骸、黄砂、排気ガスによる汚れなど、酸性の汚れに強いのが特徴です。洗浄力が高く、しつこい汚れをしっかり落としたいときに適しています。ただし、洗浄力が強い分、塗装やコーティングへの影響も考慮し、使用後はしっかりすすぎましょう。

低価格帯

  • 商品名:シュアラスター「カーシャンプー1000」
  • 価格:約750円(1L)
  • 特徴:泡立ちが良く、コーティング施工車にも優しい中性タイプ。初心者でも使いやすい希釈タイプでコスパ抜群です。

中価格帯

  • 商品名:ながら洗車「ながら洗車 スノーシャンプー 洗車傷を限りなく0にするトロトロカーシャンプー」
  • 価格:約1,500円(350ml)
  • 特徴:人気ですぐに売り切れてしまうカーシャンプー。濃密な泡立ち、極上の泡切れで洗車によるキズを最小限に抑えます。

高価格帯

  • 商品名:オートフィネス「ラザー」
  • 価格:約3,800円(500ml)
  • 特徴:イギリス生まれの高品質カーケアブランドのシャンプーで、泡立ちや潤滑性に優れ、泡がボディに長時間とどまることで洗車キズを防ぎます。

スポンジ

洗車スポンジは、車の表面をキズつけずに汚れを落とすための必需品です。

素材や形状によって特徴が異なり、用途や洗車箇所に合わせて選ぶことが大切です。

  • ウレタン素材:耐久性が高く型崩れしにくいため、繰り返し使いたい方におすすめです。泡立ちも良く、洗剤をしっかり含んでくれるので、効率よく洗車ができます。
  • セルロース素材:天然繊維を使用しており、保水力が高いのが特徴です。水や洗剤をたっぷり含むため、泡持ちが良く、広い面積を一度に洗うのに適しています。乾燥すると固くなりますが、水に浸すとすぐに柔らかく戻ります。
  • ムートン素材:羊毛を使った非常に柔らかいスポンジで、デリケートな塗装面や高級車の洗車に最適です。細かな汚れを優しく取り除き、ボディへのダメージを最小限に抑えます。
  • PVA素材(ポリビニルアルコール):吸水性と耐久性に優れており、洗車だけでなく拭き取り作業にも使える万能型です。乾くと硬くなりますが、水に浸すとすぐに柔らかくなり、使いやすさが戻ります。

低価格帯〜中価格帯

  • ソフト99「リッチ&ソフトスポンジ」
  • 価格:約300円
  • 材質:ポリウレタン
  • 特徴:保水力が高く、泡立ちも抜群。リーズナブルなので複数使い分けにも最適です。

  • 商品名:アイオン「プラスセーヌ プロユーススタイル 704-W」
  • 価格:約400〜500円
  • 材質:PVA素材
  • 特徴:PVA素材でキズつきにくく、耐久性も優秀。乾燥すると固くなりますが、水につけると柔らかさが復活します。

高価格帯

  • 商品名:ソフト99「マックスウォッシュ ロングスポンジ」
  • 価格:約1,300〜2,100円
  • 材質:ポリウレタン
  • 特徴:柄付きで天井やフロントガラスなど手の届きにくい箇所も楽々洗浄が可能です。

洗車ミット

マイクロファイバー製の洗車ミットは、極細の繊維が密集しているため、汚れをしっかりと繊維の中に取り込みやすく、ボディ表面にキズをつけにくいのが特徴です。水分保持力も高く、シャンプーの泡立ちも良いため、効率的に広範囲を洗う事ができます。

ムートン製の洗車ミットは、天然羊毛の柔らかさを活かし、デリケートな塗装面にも優しく使えます。毛足が長く、汚れがミットの奥に入り込むことで、ボディに汚れが再付着しにくくなります。ムートン製も水分保持力が高く、泡をしっかりとキープできるため、広い面積をムラなく洗うのに適しています。

どちらのミットも、やわらかい素材と高い泡立ちによって、洗車によるキズを抑えながら車全体をきれいに仕上げることができます。

低価格帯

  • 商品名:CRUZARD(クルザード)「先割れスポンジミット」
  • 価格:約600円
  • 特徴:表面はボディに優しいマイクロファイバーでできており、グローブをはめて隅々まで洗える先割れタイプの設計となっています。※CRUZARDは、コメリのカー用品プライベートブランド。

中価格帯

  • 商品名:ディテールアーティスト「アーティストミット」
  • 価格:2,480円
  • 特徴:特殊加工繊維を採用、長さの違う2種類の繊維が洗車キズを予防します。吸水性が良く、シャンプー液をしっかり含んだヒタヒタな状態で洗えます。

高価格帯

  • 商品名:オートフィネス「プラッシュミット」
  • 価格:3,850円
  • 特徴:異なる長さの柔らかいマイクロファイバーで塗装面を傷つけにくく、汚れをしっかり取り込んで洗えるウォッシュミットです。普段の洗車はもちろん、ディテーリングやショールーム車の仕上げにも活躍するほどの商品です。

マイクロファイバークロス

マイクロファイバークロスは吸水性と吸塵力に優れたタオルです。

繊維が非常に細かいため、水滴を素早く拭き取るだけでなく、細かな塵や汚れも絡め取ります。黒や濃色のボディにも適しており、拭き跡やシミを防ぎます。

通常のタオルでは素材によって吸水性が劣り、水気を効率的に拭き取ることが難しい場合や、繊維が粗い場合に車体に微細なキズがつく可能性があります。

低価格帯

  • 商品名:TARO WORKS「マイクロファイバータオル」
  • 価格:約2,000円(12枚入り/1枚あたり約160円)
  • 特徴:厚手で耐久性が高く、水滴をしっかり吸収します。30㎝×30㎝で、大きすぎず小さすぎないサイズもポイントです。アマゾンでは5枚入りが700円台後半〜販売されているので用途に合わせてチェックしてみてください。

中価格帯

  • 商品名:KeePer「KeePer(キーパー) コーティング専門店の拭き上げ用クロス」
  • 価格:597円(1枚入り)
  • 特徴:KeePerの特殊構造マイクロファイバークロスは、コーティング車の洗車後の拭き上げに最適です。超極細繊維がミネラル膜などの汚れを素早く取り除き、コーティングの効果がしっかり発揮します。

高価格帯

  • 商品名:CRUZARD(クルザード)「 ネコソギドライクロス 90×40cm」
  • 価格:1,480円(1枚入り)
  • 特徴:1枚で普通車1台分を絞らず拭き取れる超吸水クロス。洗車後のボディに置いて引くだけで、水滴をしっかり吸収します。※CRUZARDは、コメリのカー用品プライベートブランド。

蓄圧式フォームガン

蓄圧式フォームガンは、洗車時に泡を生成して車体に塗布するための手動式ツールです。

濃密な泡で車体の汚れを浮かせて、摩擦による洗車キズを防いでくれます。

手動でポンプを使用し圧力をかけるため、電源やバッテリーが不要で持ち運びも便利なのも嬉しいポイントです。

低価格

  • 商品名:CRUZARD(クルザード)「洗車用フォームガン 2Ⅼ」
  • 価格:1,480円
  • 特徴:シャンプーと水を混ぜてクリーミーな泡を生成し、泡で汚れを包み込むことで車体に付くキズを防止します。※CRUZARDは、コメリのカー用品プライベートブランド。

中価格帯

  • 商品名:CRUZARD(クルザード)「充電・加圧式 電動フォームガン」
  • 価格:2,980円
  • 特徴:蓄圧式フォームガンと違い充電タイプになっているため、ボタンを押すだけで濃密な泡を噴射します。連動時間が15分から20分となっているので充電をする点に注意が必要です。※CRUZARDは、コメリのカー用品プライベートブランド。

高価格

  • 商品名:ゴイスパーグループ「iK FOAM Pro 2」
  • 価格:約6,000〜6,600円
  • 特徴:手動で加圧するタイプのフォームガンで、水分の少ないドライフォームを長時間維持できます。高品質で濃密かつきめ細かな泡を生成し、汚れを浮かせて落としやすくします。

ホース(または高圧洗浄機)

ホースや高圧洗浄機は、水圧で汚れを落とす道具です。高圧洗浄機ではノズルの種類によって用途が異なり、効率的に洗浄ができるようになります。

特に高圧洗浄機は頑固な汚れや隙間の清掃に適しており、車体全体を短時間で洗い上げることができます。ただし、取り扱い時には水圧の設定を適切に行いましょう。

低価格帯〜中価格帯

  • 商品名:タカギ「NANO NEXT」
  • 価格:約3,600〜5,000円
  • 特徴:軽量コンパクトで持ち運びが簡単で、蛇口接続も工具不要です。

  • 商品名:アイリスオーヤマ「ハイパーリールAタイプ」
  • 価格:約4,000〜5,000円
  • 特徴:耐久性に優れたホースリールで、ねじれ防止機能付きで扱いやすい設計となっています。

高価格帯

  • 商品名:ケルヒャー「K2 サイレント高圧洗浄機」
  • 価格:約20,000〜24,000円
  • 特徴:静音設計ながら強力な水圧で汚れを一掃できる優れもの。付属品も充実しているため、多用途に使えます。

窓ガラスクリーナー

画像出典:ガラコdeクリーナー|SOFT99

窓ガラスクリーナーは、窓ガラスに付着した指紋や油汚れなどを除去し、視界をきれいにします。

商品によっては「濡れたガラスにも使える」と記載がある場合もあるため、各クリーナーの説明書を確認してください。基本的には、洗車後はタオルやブロワー等で水分をしっかり拭き取ってから使用することを推奨します。

低価格帯〜中価格帯

  • 商品名:ソフト99「ガラコdeクリーナー」
  • 価格:約500〜700円
  • 特徴:ガラスクリーナーの強力な洗浄力と、ガラコの撥水効果がひとつになった商品です。

  • 商品名:ペルシード「ガラスクリーナー PCD-47」
  • 価格:約800〜1,300円
  • 特徴:純水ベースで透明度が高く、ムラや吹き跡が残りにくいという特徴があります。

高価格帯

  • 商品名:ディテールアーティスト「clear」
  • 価格:2,200円
  • 特徴:弱酸性で洗浄力が高く、さまざまな汚れに対応します。帯電防止機能によって汚れが付きにくくなり、内側の窓ガラスには抗菌効果も発揮します。

コーティング剤

コーティング剤は、車の塗装を守り、ツヤや水をはじく効果があります。

ポリマー系やガラス系などさまざまな種類があり、それぞれ耐久性や艶出し効果に違いがあり、自分の好みや目的に合わせて選べるのも魅力です。
手軽に使えるスプレータイプから、しっかりとした仕上がりを求めるプロ向けの製品まで、幅広いラインナップが揃っています。初心者でも簡単に使えるものも多く、初めての方でも安心です。
定期的に施工することで、塗装面の美しさや保護効果を長くキープでき、愛車をきれいな状態に保てます。

低価格帯

  • 商品名:シュアラスター「ゼロウォーター」
  • 価格:約1,300〜1,800円
  • 特徴:濡れたボディにも使えて簡単に施工できます。また、親水効果で水滴跡も防止できます。

中価格帯

  • 商品名:プロスタッフ「CCウォーターゴールド 300 S121」
  • 価格:約1,615〜2,700円(300ml) 
  • 特徴:撥水効果が抜群で、艶出し性能も優秀です。また、初心者でもムラなく仕上げられます。

高価格帯

  • 商品名:GYEON ジーオン「Q2-CCE CanCoat(キャンコート)EVO」
  • 価格:約10,000円(200ml)
  • 特徴:クォーツ(シリカ)ベースのコーティング剤です。プロ仕様のガラス系コーティング剤で、長期間の耐久性と深い艶を実現します。

カーワックス

カーワックスは塗装面に深みのある艶を与えつつ、小さなキズを埋めて目立たなくする役割があります。

硬さの違いは以下の通りです。

  • 固形タイプはツヤを出すことに優れている
  • 半練りタイプはクリーナー効果とツヤ出しのバランスが良い
  • 液体タイプは手軽に使える魅力がある

また、ボディカラーや目的に合わせてワックスを選ぶことで、より美しい仕上がりを実現できます。

低価格帯

  • 商品名:リンレイ「濡れたままでワックス」
  • 価格:約500〜800円(450ml)
  • 特徴:液体のスプレータイプで、ボディが濡れた状態でも簡単に施工が可能です。低価格でありながら耐久性が高いと感じているユーザーも多く見受けられるのでコスパは抜群です。雨にもよりますが約1〜2ヶ月程度持続します。

中価格帯

  • 商品名:ソフト99「ミラーシャインWAX固形」
  • 価格:約1,200~1,490円
  • 特徴:ふき取りがいらない固形ワックスで、専用のマイクロファイバークロスで塗り込むだけで鏡のような仕上がりで長く美しさが持続します。乾燥を待つ必要もなく、固形ワックス特有の厚みのある仕上がりが楽しめます。耐久期間は約3ヶ月です。プラスチック製のヘッドライトカバーやバイザー、テールランプにも使えます。コンパウンドは含まれていません。

高価格帯

  • 商品名:シュアラスター「マンハッタンゴールド ジュニア」
  • 価格:約2,300〜3,200円
  • 特徴:良質で純度の高い天然カルナバ蝋を高度な技術でブレンドし、艶や光沢にとことんこだわりたい方におすすめの一品です。

鉄粉除去剤(スケール除去剤)

鉄粉除去剤は、車体表面に付着した鉄粉や水垢を溶かして取り除くアイテムです。

鉄粉などの汚れは放置すると錆びや塗装ダメージにつながるため、定期的な除去が必要です。スプレータイプや粘土タイプなどがありますが、塗装面への負担が少ないものを選ぶことをおすすめします。

低価格帯〜中価格帯

  • 商品名:シュアラスター「粘土クリーナーソフト」
  • 価格:約700〜1,000円(100g)
  • 特徴:粘土タイプでシャンプーでは落とせない鉄粉やしつこい虫の死骸、鳥の糞を除去し、ボディの変色やサビを防ぎます。ホイールに付着したブレーキダストの除去にも効果的で、コンパウンドを含まないため、コーティング施工車にも安心して使えます。半年に1回以上の施工がおすすめです。

  • 商品名:プロスタッフ「鉄粉スポットスプレー」
  • 価格:約650〜900円(400ml)
  • 特徴:スプレータイプで初心者でも簡単に鉄粉除去ができます。

高価格帯

  • 商品名:洗車の王国「アイアンカット 800ml スプレータイプ」
  • 価格:約3,000円(800ml)
  • 特徴:中性タイプで塗装面へのダメージが少なく、スプレーするだけで鉄粉が紫色に溶け出し、数分後に水で洗い流すだけで簡単に鉄粉を除去できます。鉄粉除去成分のチオグリコール酸アンモニウムを高濃度で配合し、強力ながら中性タイプなので、ホイールはもちろん、ボディやガラス面にも安心して使用可能です。

ブロワー(エアブロー)

画像引用:200-CD084|サンワダイレクト

ブロワーは、風圧で水滴を吹き飛ばす機械のことです。

グリルやサイドミラー、ホイール、ライト類などの細かい部分の水滴も簡単に取り除けるため、水アカの発生を防ぐのにも効果的です。電源はコンセント式とバッテリー式があり、使う場所や状況に合わせて選択できますが、使用時には掃除機のような大きな音が出るため、音量に注意しましょう。

低価格帯

  • 商品名:マクロス「ブロワー MEH-139」
  • 価格:約4,000〜6,000円
  • 特徴:軽量コンパクトながら風量は十分で、吸塵機能付きで多用途に活用可能です。定格時間は30分程度です。

中価格帯

  • 商品名:京セラ「充電式ブロワ DBL180」
  • 価格:約8,000〜10,000円
  • 特徴:コードレス式で取り回しやすい設計で、風量調整機能が搭載されています。連続使用時間は弱モードで49分、強モードで35分程度です。

高価格帯

  • 商品名:「サンワサプライ コードレスブロワー 200-CD084」
  • 価格:約6,000円〜10,000円
  • 特徴:最大90分使用できる大容量バッテリー搭載しており、細部の水滴飛ばしにも便利な延長ノズルが付いています。

細部専用ブラシ

細部専用ブラシは、タイヤやホイールなどの細かい部分の汚れを落とすために使う道具です。

柔らかくしなやかな毛先や、狭い隙間に届く形状などさまざまな種類があり、それぞれの用途に合わせて選べます。ブラシを使うことで洗車の時間を短縮できたり、水の使用量を減らせたりするため、ひとつ持っているととても便利です。

低価格帯

  • 商品名:EASYTOCARRY「洗車ブラシ5種セット」
  • 価格:約1,000円
  • 特徴:ソフトからハードまで、5種類のブラシセットで細部からホイールまで対応可能です。

中価格帯〜高価格帯

  • 商品名:ペルシード「ディティールブラシ PCD206」
  • 価格:約1,900〜2,500円
  • 特徴:毛先が柔らかいながらもコシがあり、斜めカットの毛先により細部まで清掃が可能です。

  • 商品名:EZ Detail「ディテールブラシ リトル」
  • 価格:3,990円
  • 特徴:細かい隙間にも入り込む柔軟なブラシ構造で、ホイールの細かい隙間やメッシュホイール、マフラー、オートバイの洗浄に便利です。

グリッドガード

グリッドガードは、洗車時に使用するバケツの底に敷くフィルターです。

砂や汚れをバケツの底に沈めることでスポンジやミットへの再付着を防ぎ、車のボディにキズがつくのを軽減します。

低価格帯

  • 商品名:Socpuro「グリッドガード」
  • 価格:約1,200円
  • 特徴:5本指でグリッドガードを取り外せる穴が付いているので簡単に使用できます。

中価格帯

  • 商品名:ながら洗車「バケツヨゴレキャッチャー」
  • 価格:約2,300円
  • 特徴:汚れが戻りにくい構造になっていて、砂や石を底に落とし、ボディにキズが付くのを防いでくれます。

高価格帯

  • 商品名:ディテールガーズ「ダートロック」
  • 価格:約4,500〜6,500円
  • 特徴:バケツフィルターのみも販売されています。サイズが心配な方は、ダートロック&スクラブウォール & DGオリジナルバケツ18L&フタ 4点セットがおすすめです。フィルターが付いているため、洗車キズの原因となる砂埃や鉄粉などがバケツの底から舞い上がらず、フィルターの上にはきれいな水だけが残る構造となっています。バケツセットとしては高価ですが、使ってみると納得の価格設定です。

まとめ

洗車は単なる作業ではなく、自分だけの時間を楽しむ魅力もあります。お気に入りの洗車グッズを揃えて、自分だけの洗車スタイルを試してみてはいかがでしょうか。

この記事で紹介した商品はどれも信頼性が高く、多くのユーザーから支持されているものばかりです。

ぜひ参考にしてください!

お客さまにぴったりの1台をお探しします !

CTA-IMAGE 札幌市唯一のミニバンプロショップ「アイカーグループ」。プロのバイヤーが上質なミニバンを厳選仕入れ。買取から販売までミニバンのことなら専門店の「アイカーグループ」にお任せください!全車最長3年間の独自保証付きで、全国のお客様に安心をお届けします。

コラムカテゴリの最新記事