おはようございますアイカーピットでございます✧*。
昼間も寒くなってきて、雪が降るまでストーブをつけたくない内地出身の私は、
いまだに雪虫を認識できないまま5年目の冬を迎えそうです(‘_’)
では、本日は、サス交換の作業風景を紹介していこうと思います!
まずは、先日途中で止まってしまっていたM様ご購入のヴェルファイアHV(H30年式:AYH30W)
無事に配線が届き、取付が完了しました。

動作確認もバッチリでしたので、ご納車できました♪ お手元に届くまでもう少しお待ちください(^^)/
そして、メンテナンスパックでご入庫のI様ヴェルファイア(H27年式:GGH35W)

オイル交換と一緒に、純正サスにお戻しのご依頼をいただきました(*’ω’*)
まずは前側から取り外していきます

←ダウンサス 純正スプリング→

取付前:サスペンションに対しての長さ。これをギュッとして取り付けます

この棒、コイルスプリングコンプレッサーという名前だそうです。

それを二本取り付けます。

そして交互に縮めていきます


徐々に・・・


徐々に


縮めます。(結構危険な作業とのことで、離れて撮影)

純正のスプリングを取り付けていきます



縮め足りないので再調整





取付が完了したら、バネを緩めていきます



純正スプリングの方が短くなりました( ̄▽ ̄)

手足を使って取り付けていきます

アッパーマウント側を取り付けたり、外したりする時ガソリン車なら隙間はあるけど
ハイブリッド車になるとめちゃめちゃ狭くなって大変だそうです。
そして、工場長がこの狭さの作業でも爆速で取り付けられるくらい慣れているそうで
坂東が「(そんな速度に)ついていけねぇです」って嘆いてました(笑)

上側をしっかり取り付けていけたら

リフトを少し上げます(支えていたジャッキやウマたち)

下側も取付ていきます




ダウンサスから

純正サスへ(ボルトを締める前の写真ですが)

リア側も交換してタイヤを付けたら完了です(/・ω・)/
I様、ご納車お待ちしております♪
~おまけの裏話~
今回のブログ用に撮った写真 計80枚
坂東を撮影するときはより一層増えます。

理由は瞬きのタイミングがシャッターと合わない事が多いのでw
では、
本日もよろしくお願いいたします!!
*********************
北海道、札幌でドレスアップされた
キレイでカッコいいミニバン、ワンボックスの
中古車をお探しならicar(アイカー)へ!
www.icar-sapporo.com
*********************













