おはようございますアイカーピットでございます✧*。
久しぶりに長いブログがかけました( ̄▽ ̄)
では、本日も最近の作業風景を紹介していこうと思います!!!!
まずは、修理でお預かりしているA様 ヴォクシー(H23年式:ZRR75W)

ガス漏れが発生しているエアコンコンデンサーassyの交換と同時で

チェックランプが点灯してしまった原因の
コンティニュアスリバリアブルバルブリフトコントローラー の交換を行いました!

【問題】
コンティニュアスリバリアブルバルブリフトコントローラー はどこでしょう!

(早口言葉バリに難しい名前だなw)
正解は。。。

ここです(*‘ω‘ *)

エンジンヘッドカバーを取り外して作業
以前ブログで紹介したパッキン交換時にカバー撮り忘れてたので参考までに写真撮りました!


元に戻せは交換完了!

蛍光剤入りオイルとエアコンガスをしっかり補充



お次は、T様ご購入のノア (H26年式:ZRR85G)

入庫したので見積り・点検しました!


リフトの上げ下げしている時間の立ち姿って個性出ますよねw

ライトチェック等終わったら、タイヤを外して点検


ブレーキ清掃


空気圧点検

オイル等交換・補充

順次作業を進めておりますので、お戻しまでもうしばらくお待ちくださいませ♪
お次は、保証修理で入庫のT様 ハスラー(H26年式:MR31S)

蓋が閉まらなくなってしまったので、フューエルリッド(給油口関連)の修理を行いました!

故障原因の大部分は、このポッチ

給油口のここにあるやつです

交換

フューエルリッドケーブルも交換なので、座席を外していきます

この作業見てて、とっても楽しかったですw
ガンプラとかラジコンを組み立てる楽しさを感じた気がします
(不器用なので作りきったことは一度も無いですけどw)

ケーブル交換



車種によってケーブルの通り道は違いますが
ハスラーは運転席から後部座席下を通っていくそうです

さっきのポッチと繋げて、動作チェック
しっかり閉まり、パコッと開きました


後は戻していきます

普段、アルヴェル中心の作業をしているのでミニバンに比べたら
大きさも重さも全部とっても楽だそうです(*‘ω‘ *)

サクサクと戻っていく車内を見てるのが楽しすぎました


最近筋トレにハマっている工場長の背中がガッチリしてきました。
あまりブログに登場しないので、気づいたらマッチョな背中になってるかもしれませんw



元通り

最後は、拭き掃除をして元通りにして作業完了しご納車いたしました!
~おまけの雑談~
先日、幼馴染が北海道に遊びに来てくれて6年ぶり位に友達という存在と話をしました( ̄▽ ̄)
とっても楽しかったですw
それと同時に、通称 G というものと会わなくて済むという世界線最高ですね\(^o^)/
割とスピーディに走る虫が無理なので、遭遇すると方言+早口でフジコりますw
だから北海道版のGに会わないようにこれからも頑張りますw
では、
本日も宜しくお願いいたします。
*********************
北海道、札幌でドレスアップされた
キレイでカッコいいミニバン、ワンボックスの
中古車をお探しならicar(アイカー)へ!
*********************













