\ YouTubeでもご紹介しています /
こんにちは!アイカーマガジン編集部です!車を購入するとなると、気になるボディサイズ。
特にヴェルファイアのような大型ミニバンを検討する際には「駐車場に入るのか」「取り回しはできるのか」など、サイズに関する不安を抱える方も多いのではないでしょうか。
本記事ではそんな不安を解消するために、ヴェルファイアのボディサイズからとりまわしのしやすさ、ライバル車とのサイズ比較を行います。
ぜひ、車選びの参考にしてください!
全長・全幅・全高

2008年に初代モデルが登場したヴェルファイア。
2011年にはマイナーチェンジを行っており、モデルやグレードでボディサイズが異なります。
ヴェルファイア20系のボディサイズは以下のとおりです。
【前期モデル】 |
サイズ |
全長 |
4,850~4,865mm |
全幅 |
1,830~1,840mm |
全高 |
1,890~1,900mm |
【後期モデル】 |
サイズ |
全長 |
4,870~4,885mm |
全幅 |
1,830~1,840mm |
全高 |
1,890~1,915mm |
ヴェルファイア20系(初代)の前期モデルと後期モデルを比較すると、後期モデルの方が全長と全高が少し高くデザインされていることが分かります。
どちらも数センチの差のため、そこまで大きな違いを感じることは少ないでしょう。
また車を購入する際に、ボディサイズが大きく関わるのが駐車場選びです。
一般的な平面駐車場は、幅2.5m×長さ5.0m×車路幅5.0m程度が最低値とされているため、問題なく駐車することができるでしょう。
ただし、駐車場によっては前後の長さがギリギリになってしまうケースも。ヴェルファイア20系の購入を検討している場合は、事前に駐車場のスペースを測っておくことをおすすめします。
またヴェルファイアのような大型ミニバンの場合、機械式駐車場に駐車ができない可能性が高くなります。
マンションに隣接している駐車場や、都心に多い機械式駐車場・立体駐車場を利用する場合はご注意ください。
最小回転半径
最小回転半径とは、車の取り回しのしやすさを示す数値で、一般的に最小回転半径が5.5m以下であれば運転がしやすいとされています。
ヴェルファイア20系の最小回転半径は、前期モデル・後期モデルともに5.7~5.9m。
ヴェルファイアは車両サイズが大きい分、最小回転半径も大きくなっているため、これまで軽自動車やコンパクトカーを運転していた方や、免許を取ったばかりの場合は慣れるまで時間がかかるかもしれません。
最近では、中古車の試乗に対応している販売店も増えてきていますので、運転に不安がある方は事前に試乗の相談をしてみることをおすすめします。
また、タイヤサイズは最小回転半径に大きな影響を及ぼします。
ヴェルファイア20系は、16~18インチのタイヤを標準搭載。タイヤサイズを大きくした場合には、小回りの利きやすさにも変化が生じますので、カスタムを検討している方は注意が必要です。
最低地上高
最低地上高とは、地面から車両の一番低い部分までの高さを表します。
ヴェルファイア20系の最低地上高は、前期モデルが170~180mm、後期モデルは160~180mmです。
駐車場で車止めとして使用されるコンクリートブロックは9~11cm程度、車道と歩道の段差に当たる縁石は15cm程度とされており、ヴェルファイア20系の高さなら下を擦る心配も少ないでしょう。
ただし、ご紹介した最低地上高はノーマル(純正)状態の高さです。エアロを取り付けたり、サスペンションを変更したりした際には車高が低くなることもあります。
「ドレスアップをしたい」「カスタム済みの車両を購入したい」と考えている方は、見た目だけでなく車高にも注意するようにしましょう!
室内サイズ

大人数でのお出かけや荷物をたくさん載せる機会が多い場合、気になるのが車内サイズ。
アルファード20系の車内サイズは前期・後期モデルと同じで、以下のとおりです。
【前期(後期)モデル】 |
サイズ |
長 |
3,160mm |
幅 |
1,585mm |
高 |
1,360~1,400mm |
ゆったりとした車内サイズも魅力の一つであるヴェルファイア20系。
高級ミニバンらしいひろびろとした上質な車内で、乗る人に「おもてなしの空間」を演出します。
また荷物が多い時には、セカンドシートやサードシートのスペースアップシートで荷室スペースを確保することが可能です。
豊富なシートアレンジを活用して、より快適なドライブを楽しんでみてはいかがでしょうか。
競合車種との違いは?ライバル車とサイズ比較!
大型ミニバンとして知られるヴェルファイア。
30系ヴェルファイアやエルグランドなどの競合車種と比較するとどの程度サイズに差があるのでしょうか。
ここからはライバル車とサイズの比較を行います!
トヨタ・ヴェルファイア30系(2代目)
フロントマスクデザインやリヤデザインが変更となった2代目ヴェルファイア。
20系(初代)とのボディサイズの差は以下のとおりです。
|
ヴェルファイア30系 |
ヴェルファイア20系 |
サイズ差 |
全長 |
4,930~4,935mm |
4,850~4,885mm |
+50~80mm |
全幅 |
1,850mm |
1,830~1,840mm |
+10~20mm |
全高 |
1,880~1,950mm |
1,890~1,915mm |
-10~+35mm |
ヴェルファイアの20系と30系を比較すると、全長と全幅が少し大きく変更されていることが分かります。
日産・エルグランド
日産を代表する高級ミニバンであるエルグランド。
今回はヴェルファイア20系と販売時期が近いE51系をピックアップし、ボディサイズの比較を行います。
ヴェルファイア20系とエルグランドE51のボディサイズの差は以下のとおりです。
|
エルグランドE51 |
ヴェルファイア20系 |
サイズ差 |
全長 |
4,835mm |
4,850~4,885mm |
ー15~50mm |
全幅 |
1,795mm |
1,830~1,840mm |
ー35~45mm |
全高 |
1,910mm |
1,890~1,915mm |
+20~ー5mm |
エルグランドE51とヴェルファイア20系(初代)を比較すると、全体的にヴェルファイア20系の方が大きいデザインを採用していることが分かります。
まとめ
本記事では、ヴェルファイア20系のボディサイズや室内サイズをご紹介しました。
車のサイズは駐車場選びや運転のしやすさに大きく関わります。
自分に合った車両を見つけることで、快適なカーライフを送ってみてはいかがでしょうか。